コラム

意外と知らない!入れ歯の役割5選

皆様は、入れ歯にどのようなイメージをお持ちですか?
「見た目が悪そう」「管理が面倒くさそう」「食事がしにくくなりそう」などあまり良いイメージがないという方も少なくありませんが、本当にそうなのでしょうか。
本記事では、意外と知らない入れ歯の役割について解説していきます。
さらに、入れ歯の基礎知識についてもお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

入れ歯の基礎知識

虫歯や歯周病などで歯を失ったとき、それを補う手段のひとつとして入れ歯があります。
入れ歯は、外科手術が不要で比較的短期間で製作され、取り外しができる人工の歯のことです。
入れ歯とは総称で、失った歯の本数や部位によって適した入れ歯があり、総入れ歯・部分入れ歯の2種類があります。

総入れ歯

総入れ歯は、歯が1本もない状態で装着する入れ歯です。
歯茎部分の床が、自身の歯茎に吸い付くことで入れ歯が固定される仕組みになっています。
人工歯・床の部分にはさまざまな素材があり、患者様の希望に応じて選ぶことが可能です。

部分入れ歯

部分入れ歯は、なくなった歯の部分だけを補う入れ歯です。
総入れ歯とは違い、吸着させるのではなく残っている左右の歯に留め金を引っ掛けて固定する仕組みになっています。
部分入れ歯は、失った歯の位置や残っている歯の数によって、適した部分入れ歯を選ぶことができます。

入れ歯5つの役割

入れ歯は、お口の健康を守るために大切な役割を担っています。

  • 栄養を摂ることができる
  • 咀嚼により脳を刺激する
  • 残っている歯と歯茎を守る
  • 姿勢や歩行の安定
  • 顔貌が変化し、言葉がはっきりする

ここでは、上記5点について詳しくお伝えしていきます。

栄養を摂ることができる

入れ歯を装着することで、お口から栄養を摂ることができます。
歯を失ってしまうと、噛める歯が限定されてしまい、結果的に食べやすいものだけを選び栄養が偏ってしまいます。
食事が偏ってしまうと、摂取できる栄養も限られてしまいます。
適切に入れ歯を装着することで、食事の幅が広がるのでさまざまな食材から栄養を摂ることが可能です。

咀嚼により脳を刺激する

しっかりと咀嚼をすることは、脳を刺激するといわれています。
噛む刺激が脳に伝わることで記憶力などの働きに良い影響を与え、認知症予防につながるといわれています。

残っている歯と歯茎を守る

入れ歯を装着することで、残っている歯と歯茎を守る役割があります。
歯を失ったまま放置してしまうと、残っている歯が失った歯を補おうとして傾いてしまったり、ダメージを受けたりしてしまいます。
入れ歯を適切に使用することで、残っている歯や歯茎にかかる負担を減らしてくれます。

姿勢や歩行の安定

入れ歯を装着することで、姿勢や歩行を安定させてくれる役割があります。
歯がないと食いしばることができず、姿勢が安定しなかったり転倒する可能性が増したりしてしまいます。
入れ歯を適切に使用することで、身体の平衡感覚が保たれ姿勢や歩行の安定につながります。

顔貌が変化し、言葉がはっきりする

入れ歯を装着することで、顔貌が変化し言葉をはっきりと発することができるようになります。
歯が抜けたままだと、「会話しづらい」「人に口元を見られたくない」と隠しがちになってしまい、結果的に口元の衰えにつながってしまいます。
入れ歯を適切に使用することで、口元を気にすることがなくなるので会話や食事を楽しめるので、表情が健康的になります。

入れ歯の役割は多岐にわたっている

ここまで、入れ歯の基礎知識と役割についてお話してきましたが、いかがでしたか?
歯は食べ物を噛むだけではなく会話や表情を作ること、さらに姿勢や歩行など身体の健康にも大きな役割を担っています。
失った歯を放置しておくことは、日常生活に支障が出るだけでなく、歯や身体にも大きな悪影響を及ぼす可能性があります。
歯を失ってそのまま放置はせず、歯科医院でご自身にあった入れ歯を作ってもらい、快適な生活を送れるようにしましょう。

医院情報

飯塚市の「親子三世代で通える」歯医者なら

お子さまからご年配の方まで、家族みんなが安心して通える歯科医院を目指し、
幅広い治療、予防の取り組みにも注力してまいります。

福岡県飯塚市の歯科医院をお探しの方は、ぜひ『しろうず歯科クリニック』へどうぞ。

  • ◆クリニック名
    しろうず歯科クリニック
  • ◆所在地
    〒820-0089
    福岡県飯塚市小正124−6
  • 電話番号 0948-25-6117 Web予約はこちらから
前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
リクルート
0948256117 WEB予約 リクルート page top