「絶対に抜かないといけない」「不必要な歯」など、様々なイメージを持っていることでしょう。
知人の抜歯体験談などを聞いて、「そろそろ抜こうかな」と考えている方も少なくないはずです。
しかし、全ての親知らずは絶対に抜かないといけない、不要な歯ではありません。
本記事では、親知らずを抜くメリット・残すメリットを解説していきます。
親知らずが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
親知らずの生え方について
親知らずは、前から数えて8番目に生えている第三大臼歯です。
親知らずの生え方には、下記の3タイプあります。
- 他の歯と同様にまっすぐ生えている
- 斜めに生えている
- 完全に埋まっている
上下左右1本ずつ、計4本の親知らずがあり、10代後半頃に生えてくる方が多いです。
他の歯と同様にまっすぐ生えている場合は、抜く必要はありません。
しかし、斜めに生えている・完全に埋まっている方は、レントゲンで詳細を確認しない限り、発覚しないことがあります。
親知らずを抜くメリット
親知らずを抜くと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
- 虫歯や歯周病などのお口トラブルを未然に予防できる
- 口腔ケアがしやすくなる
- 口臭の改善
順番に確認していきましょう。
虫歯や歯周病などのお口トラブルを未然に予防できる
親知らずを抜くことで、虫歯や歯周病などのお口トラブルを未然に予防ができます。
親知らずは、1番奥に生えているためケアがしづらく汚れが溜まりやすいので、虫歯になりやすいという特徴があります。
とくに、斜めに生えていると歯と歯の間に隙間ができるため、上手にケアができません。
その結果、虫歯になってしまうという、リスクが発生します。
そのため、トラブルが発生する前に親知らずを抜くことで、虫歯や歯周病などを未然に予防できます。
口腔ケアがしやすくなる
親知らずを抜くことで、口腔ケアがしやすくなります。
1番奥に生えている親知らずは、歯ブラシが届きづらく磨き残しが発生してしまう可能性があります。そのため、抜歯をすることによって、ケアがしやすくなります。
口臭の改善
親知らずを抜くことは、口臭の改善につながります。
親知らず・親知らず周辺に汚れが蓄積されている場合、口臭がきつくなります。
親知らずを抜くことは、口臭の原因を取り除くことになり、口臭の改善・緩和が見込めます。
親知らずを残すメリット
お口のトラブルになりがちな親知らずですが、残すメリットも存在します。
- ブリッジの土台に使用できる
- 入れ歯の金具などをかけられる
- 歯のない部分に移植できる
順番に確認していきましょう。
ブリッジの土台に使用できる
正常に生えた親知らずを使用して、ブリッジという橋かけの被せ物を作製して歯がない部分を補うことが可能です。
入れ歯の金具などをかけられる
歯のない部分に入れ歯を入れる時、親知らずに入れ歯の金具をひっかけられます。
金具がない入れ歯に比べて安定感があり、ズレにくくなります。
歯のない部分に移植できる
歯がなくなってしまった部分に親知らずを移植することができます。
比較的に親知らずの状態が良く、あごの骨の状態も良いなど、様々な条件がそろうことでできる手術です。
全ての歯科医院で行っているわけではないので、興味がある方は事前に歯科医師に相談をしましょう。
まとめ
ここまで、親知らずを抜くメリット・残すメリットについて解説してきましたが、いかがでしたか?
親知らずは、状態が良ければ残して、他のトラブル時に使用できる万能な歯です。
「自分の親知らずはどうだろう?」と、気になった方は一度歯科医院で確認してもらうことをおすすめします。
しかし、今は痛みがなくてもトラブルが隠れていることがあるので、注意してくださいね。
医院情報
「親子三世代で通える歯科医院」
お子さまからご年配の方まで、家族みんなが安心して通える歯科医院を目指し、
幅広い治療、予防の取り組みにも注力してまいります。
福岡県飯塚市の歯科医院をお探しの方は、ぜひ『しろうず歯科クリニック』へどうぞ。
- ◆クリニック名
しろうず歯科クリニック - ◆所在地
〒820-0089
福岡県飯塚市小正124−6 - 電話番号 0948-25-6117 Web予約はこちらから♪